女性ホルモンを整える方法…誰か教えて…!
ちゃんと毎日豆乳飲んでいるのに・・・
毎日の食事も気を付けているのに・・・・
女性ホルモンにいいって言われているサプリメントも飲んでいるのに・・・・
飲み物もこだわっているのに・・・・
何で私の女性ホルモン乱れっぱなしなの〜
はいっ!
こんな女性ホルモンについての悩み・・・
抱えている女性、多いですよね?
というか、私がこういう悩みを抱えていた人物の1人です。
こんにちは!
都内でOLをしている、31歳のあさみです。
元々、生理痛がひどくて学生の頃から悩んでいたんですが、社会人になってからというものストレスや日々の忙しさからか、生理初日〜2日目は生理痛がひどくて会社を休んでしまったり、生理期間が不定期になったり…とにかくツラくて不安な日々を過ごしていました。
自分でも「どうにかしたい!」と思いつつ、どうしたらいいか悩んでいたんですが、ある日、男性の上司に…
「あさみさん、あなたが休むと他の人に迷惑かかってるのわかってる?健康管理くらいきちんとしないと!」
と言われ、かなりショックを受けたことがあります。
もちろん周りの迷惑をかけていることはわかっています!でも、自分でもコントロールできなくて…泣
それからというもの、今まで以上に無理をしてがんばるようになりました。
生理痛がひどくても、何気ない顔して仕事がんばって、
生理初日でどれだけきつくても、会議に参加して。
でも、結局は集中できなくて小さなミス連発するし、会議の内容は全く頭に入ってこない…
しまいには、会社の大きな損失になりそうなミスをしそうになる!(先輩が気づいてくれたからよかった…)
というように、無理してがんばったせいで負のスパイラルに陥りました。
自分では精一杯やっていたつもりだったんですが、逆効果になってしまっていたんです。
やっぱり!というか、無理してがんばっても間違った方向に進みやすいわけですよ。
当たり前に抑えておいてほしい、女性ホルモンの基本的なこと!
さて、この出来事がきっかけでどん底まで落ちた私は、まずは自分の体について勉強することにしました。
まずは、「女性ホルモンのこと」について勉強し、なぜ生理痛が起きるのか、生理周期が乱れるのかを把握することから始めました。
女性ホルモンについて、あなたが知っているかもしれない初歩的なことから、より細かいところまで、基本的な情報を集めてみました。
私みたいに生理のことで悩んでいる人、最近イライラしやすくなったな…と思っている人、肌荒れに悩んでいる人など、是非参考にしてください!
女性ホルモンとは?
よく耳にする「女性ホルモン」。
女性ホルモンには、大きく分けて2つの種類があります。
- 卵胞ホルモン(エストロゲン)…女性らしさをつくるホルモン
- 黄体ホルモン(プロゲステロン)…妊娠にかかわるホルモン
まずは、それぞれ体にどんな影響を与えているか、みていきましょう。
卵胞ホルモン(エストロゲン)の働き(通称:美のホルモン)
- お肌のうるおいをキープする
- お肌のターンオーバーを促す
- 代謝を促し痩せやすい体質に導く
- 明るく過ごせる
- 記憶力を高める
- 髪のツヤをキープする
黄体ホルモン(プロゲステロン)の働き(通称:母のホルモンン)
- 利尿作用がある
- 体内の水分量を調整する
- 眠くなりやすくなる
- 食欲は旺盛になる
- イライラしやすくなる
- 気分が落ち込みやすくなる
- 子宮内膜や子宮筋のはたらきを調節する
女性ホルモンの大きな役割は、生理(月経)を起こすことです。2つのホルモンが正常に働くことによって、約28日間周期の生理周期が生まれ、体の中で妊娠するための準備が繰り返されます。
卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)は、生理周期に伴い分泌量が変化します。
美のホルモンと言われている「卵胞ホルモン(エストロゲン)」の分泌量が増える排卵前は、お肌の調子が良かったり体が痩せやすい状態になります。
しかし、母のホルモンと呼ばれている「黄体ホルモン(プロゲステロン)」の分泌量が増える生理前は、だるさを感じたり、イライラしやすかったり、ダイエットをしても痩せにくいと言われていますよね。
私たちの体や心は、女性ホルモンの分泌量によって左右されているんです。
2つの女性ホルモンのバランスが崩れると、体はどうなるの?
2つの女性ホルモン「卵胞ホルモン(美のホルモン)」と「黄体ホルモン(母のホルモン)」は、脳からの指令を受けて卵巣で分泌されています。
しかし、この指令がうまく伝わっていなかったり、卵巣が正しく働いていない場合、脳から指令が出されている分泌量や期間が守られず、ホルモンバランスが乱れてしまいます。
2つのホルモンバランスが崩れると、体にこのような影響が出ると言われています。
- 生理痛
- 生理不順
- 不正出血
- めまい
- 気分が落ち込みやすくなる
- 動悸がする
- 手足が冷える
- 夜眠れなくなる
- イライラしやすくなる
- 集中力がなくなる
- ニキビができやすくなる
- 肌が荒れる
そうなんです!私が悩んでいた生理痛や不規則になっていた生理周期の原因は、女性ホルモンの乱れからくるものだったんです。
自分の体のことなのに、今回色々と勉強するまで何も知らなかったんです…。
今回、原因がはっきりとわかったので、次は「女性ホルモンを整える方法」について勉強しました。
すると、毎日の生活に簡単に取り入れそうなことがあったので、5つだけ意識してやってみることにしました!
みなさんにも試してもらいたいので、詳しくお話しますね!
私が実践した、女性ホルモンを整えるたった5つの基本的なこと…
これから私が実践した5つのことを紹介していきます!「女性ホルモンのバランスを整えたい」と思っている方は、最低限、この辺は抑えておいて欲しいです!
- 毎日しっかり睡眠をとる
- ちょっとした運動を心がける
- 大豆イソフラボンやビタミンを積極的に摂る
- ストレス解消法を見つける
- サプリメントで女性ホルモンをサポートする
では早速、5つの基本事項を見ていきましょう。
@毎日しっかり睡眠をとる
女性ホルモンを整えるためには、毎日しっかり睡眠をとらないとダメって、ある本に書いていたんです。
それを読んでからは、できるだけ23時にはベットに入るように心がけるようになりました。
今までは、基本的に24時を過ぎてから寝ていた私。
特に何をしていたというわけではないですが、ダラダラとテレビを見たり、ついスマホを見てしまったり…。
こんなことが原因になって、ベットに入る時間がついつい遅くなって、睡眠の質を低下させていたんですよね。
良質な睡眠が取れない場合、脳がしっかり休息が取れず、正常な働きができなくなります。
そんな日が続くと、女性ホルモンを分泌するために指令を出す「視床下部」というところが働かず、女性ホルモンが乱れてしまうんです。
毎日23時にはベットに入ることで良質な睡眠を手にいれることができるようになり、脳がしっかりと休息をとれるようになるだけではなく、美肌に欠かせない成長ホルモンもしっかり分泌されるので、まさに一石二鳥。
「最近、そういえば寝る時間遅かったな…」
と思った方は、今日から早く寝る習慣を心がけましょう!
最初はなかなか眠れないかもしれませんが、同じ時間にベットに入っていると、自然とその時間に眠くなるようになりましたよ!
Aちょっとした運動を心がける
これまで、普段の生活の中で運動をほとんどしていませんでした。
平日は仕事でジムに通う時間なんてないし、週末は友達予定いれちゃったり、ついダラダラ過ごしてしたり…
でも、イギリスの有資格栄養士スザンナ・オリヴィエ氏は著書「健康のためのホルモンバランス」(バベル・プレス)で、以下のように書かれていました。
運動が体内のエストロゲンの調節を助けることは証明されています。
そうなんです!運動すると、エストロゲン(美のホルモン)の分泌を促すことができるんです!
この本には、「週に4時間運動するのが好ましい」と書いていました。1日に換算すると、約30分。
1日30分だったら運動できそう!と思って、ウォーキングをするようになりました。
それも、ウォーキングウェアを着て!ではなく、会社の帰り道を30分程度歩くようにしただけです。
あと、お家で腹筋したりスクワットしたり、空いた時間に体を動かすことを心がけました!
みなさんも、「いつも車に乗る距離を歩いてみる」「スーパーまで歩いていく」など、ちょっとだけ心がけてみてくださいね!
B納豆や豆腐など、大豆イソフラボンを積極的に摂る
いろいろな本を読みましたが、ほとんどの本に「女性ホルモンには大豆イソフラボンを積極的に摂ることが大切!」と書いてあったんです。
気になて調べてみると、大豆イソフラボンは、女性ホルモン「エストロゲン(美のホルモン)」と似た働きを体の中でしてくれます!
大豆イソフラボンを摂取することで、エストロゲン(美のホルモン)を補い、美肌に導いてくれたり、代謝をUPして痩せやすい体質にしてくれたり、明るく過ごせるようになったりします。
大豆イソフラボンが多く含まれている食品は、こんなのがあります。
- 納豆
- 大豆飲料
- 豆腐
- 油揚げ
- きな粉
- 味噌
私は、朝ごはんに納豆を食べたり、晩御飯に冷ややっこを食べたり、お味噌汁に油揚げを入れたり…ちょっとだけ「大豆」を意識するようになりました。
この食材だと、毎日の食事にも取り入れやすいので、みなさんもぜひやってみてくださいね!
Cストレス解消法を見つける
生理周期が不規則で生理痛がひどかった時、実は、人間関係のストレスをすごく抱えていたんです。
現代女性は、とにかく忙しい人が多いと思います。
仕事や家事、育児、プライベートに忙しくて、気付いたらストレスを抱えている人も多いと思うんです。
女性ホルモンが乱れる大きな原因がストレスだと、本に書いてありました。
女性ホルモンは脳からの指令を受けて分泌されます。
ストレスを抱えている場合、ストレスのせいで脳が混乱してしまい、うまく指令が出せなくなってしまうんです。脳からの指令が正しく出されないことで、女性ホルモンのバランスが乱れてしまうんです。
だから、まずは自分なりのストレス発散方法をみつけることが大切なんです!
私の場合は、それがゆっくりとお風呂に入ることだったんです。
ストレスを感じていたころ、毎日忙しくて、湯船につからずにシャワーだけですませることが増えていました。
でも、女性ホルモンとストレスの関係を知ってからは、できるだけ半身浴するようにしたんです。
すきなマンガや本を半身浴しながら読んでゆっくりと汗をかく!これだけですごく気分がスッキリします♪
人によっては、仲の良い友達とおしゃべりすることだったり、買い物することだったり、運動することがストレス発散につながると思います。
あなたも、「自分に合うストレス発散方法」見つけてみてくださいね!
Dサプリメントで女性ホルモンをサポートする
女性ホルモンを増やしたい!体の調子を整えたい!とサプリメントを飲んでいる人も多いと思うんですが、気を付けなければなりません。
安すぎるサプリメントや、サプリメントに配合されている成分が良質じゃないと、体に変化がなかったり、逆に体調を崩す原因になります。
私も、ネットで探して「とりあえず安いもので試してみよう」と値段だけで選んでいました。サプリメントに何が配合されているか、全く気にしていなかったんですよね。
みんなも、自分の今の悩みを解決するためにはどんな成分が配合されているサプリメントが必要か?そこに注意して商品を選ぶことが大切だと思いますよ。
私が最もおすすめする、女性に嬉しいサプリメント!
でも、私はとにかく「生理痛をどうにかしたい」「そのためには、女性ホルモンを整えないと…!」そんなことばっかり考えていました。
そんな時に、いつも元気で明るい友達が「実は、私コレ飲んでるよ〜」と教えてくれたサプリメントが、「高麗美人」でした。
調べてみたら、料金も安いし、100万袋売れてるし、返品保証もついてるし、まぁいっかなと思って注文してみたんです。
ちなみに、こんな感じで届きます。
結果は・・・・・
飲み始めて1週間で、信じられないくらい体が楽になりました!
このサプリメント、私みたいに悩んでいる人に本当におすすめですよ。
味とかも全然ないので飲みやすいです!私は、夜寝る前に2粒飲んでいます。
最初は「他のサプリメントと何か違うのかな?」と半信半疑だったんです。
でも、3日目くらいから「あれ?なんか朝スッキリ起きれる…」ってなって、1週間後には「明らかに体が違う!なにこれ!!」と自分でもびっくりしたんです。
※中身はこんな感じ
おまけに、肌の調子も良くなって、友達からも「メイク変えた?肌キレイ!」と褒めてもらえました!市王です。
私的には、生理痛に悩んでいる方、イライラしやすくなった方、気分が落ち込みやすい方などに断然オススメです!100万袋売れているのも納得です。
ちなみに、「自分に合わないな…」と思っていれば、1粒でも残っていれば30日以内だったら返品できるそうです!
購入するときは、定期コースがおすすめです(´▽`)
毎回15%OFFになるのと、おまけももらえちゃうので♪
↓↓↓公式ページはコチラです。↓↓↓↓
サポニン含有量が最も多い6年根使用!「高麗美人」お申し込みはこちら
私が意識してやったのは、たったこれだけのことです・・・
私が大きく意識してやったことは、たったこれだけなんです。でも、生理周期も乱れなくなったし、会社を休まなくなりました。
最初は、運動とか早く寝るのがなかなかできなかったんですけど、やって良かったです!
「体調管理しっかりしろ!」と言ってきた上司にも「最近、いつも元気だね!がんばって!」と話しかけられました!
特に、自分に合うストレス発散方法をみつけるのは本当におすすめです。悩んでいたこととか、どうでもよくなるんですよね。笑
ここで、最後に私からのアドバイスです!
イライラしたり、気分が落ち込む、生理痛がひどいときなど「自分が悪い…」と思って無理をするのは禁物です!私みたいに、仕事で大きなミスをしたり、取り返しのつかないことをしてしまうかもしれません。
無理せずに、まずはその原因をしっかりと考えて、自分なりの解消方法を探すことが大切です。
私みたいに、同じような悩みを抱えている人は、今回紹介した5つのこと、是非やってみてくださいね!